忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月09日05:21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2006年12月02日10:11

もうすぐ夫の誕生日です。
我が家の長女とんぼ(3歳)が夫に手紙を書きました。



とんぼの手紙「パパ、おたんじょうびおめでとう」



「パパのお誕生日に渡すからそれまで内緒だよ!」と言っておいたのですが
パパが帰宅したら見せたくなってしまったようで何度も私に言ってきました。



「ママ、おめでとうのお手紙出して!」
「ねえ、ちょっとだけだからさ!」



これには夫もピーンときたようでしたが、一生懸命気づかないフリをして
いました。パパ、お疲れ様です。

いつも家族の誕生日は家でお祝いをしていますが、今年の夫の誕生日は休日なので朝からお出かけをして、外でお祝いするのも良いかなーなんて
考えています。案としては・・・



○カラオケで歌って踊ってノリノリになってみる。

○ファミレスで「ハッピーバースデー」を歌ってもらう。

○埠頭に行って「タイタニックのポーズ」をして夫婦の愛を深め合う。

○夫に「接待ボーリング」をする。(ガーター防止ガード付き)



こうして書いてみるとどうやら私も、
かなりうずうずしている感じです。
先ほど夫に「誕生日にしてほしいことはあるか」と尋ねたら・・・。





「うーん、特に無いけど一日中ちやほやしてほしいかな。」







ぎょ・・・御意!



PR
CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2006年11月17日10:38

よくドラマや小説で

「こんなに愛されていて良いのかしら・・・。」
「幸せすぎて怖い・・・。」


なんていう贅沢な悩みを目にすることがありますが、
考えてみたら私にもありました!贅沢な悩み事が・・・。

我が家ではよく「ギョーザ」を食べます。


「安い!」
「早い!」
「ウマい!」
「子どもがたくさん食べる!」
「つまみになる!」           (5拍子)


我が家のギョーザはほとんど野菜ばかりなのですが、とんぼ(長女・3歳)は大喜びで食べます。どのくらい喜ぶかというと、まずギョーザを盛った大皿をググッと自分の前に引き寄せて自分の取り皿にギョーザをてんこ盛りにのせてキープするくらい好きです。大皿のギョーザがなくなりそうになると、今自分のところにあるギョーザをすべて口に詰め込み(「まだ自分のお皿に
あるでしょ!」と私に注意されるのを防ぐため)目を白黒させながらも大皿のギョーザを奪いにやってくるほど好きなんです。

時々「はい、これはパパ、これはママ、これはわたしー。」と「ギョーザ奉行」になって皆に取り分けてくれるのですが、どう見ても奉行の取り分が一番多いです。もはや奉行というより悪代官です。もちろん私だって食べたいのでキッチリ取り返します。親子だってゆずれないことはあるんです。


というわけで我が家では餃子がたびたび食卓に登場しているわけですが、誰も「え?またギョーザ?」「飽きたよー。」とか言わないわけです。夫にも
聞いたことがあったのですが「えー?そお?いいじゃん、おいしいしー。」と本音で言ってい
る様子でした。


ちなみに一度に作る餃子の量は大体いつも200個です。
一応包んだ後に冷凍保存しますが、1週間あればすべてなくなります。

実は今夜もギョーザの予定なんです。




「私達こんなにギョーザばかり食べてていいのかしら・・・。」
「ギョーザばかりで怖いわ・・・。」



CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2006年11月06日12:14

以前とんぼ(長女・3歳)と私と2人でお出かけしたことがありました。
次女のかぶと(当時0歳)は夫とお留守番です。何か
の本に「たまには
上の子と2人で出かけてママを1人占めさせてあげると良い。」
と書いてあったのを思い出して「じゃち
ょっとやってみるかねえ。」
となったわけです。その時の話です。


私:今日はとんぼとママとデートだねっ!

とんぼ:デートって?

私:2人きりでお出かけすることだよ。

とんぼ:ふーん・・・。

 

私たちは買い物をして、ファミリーレストランで昼食をとることにしました。
するととんぼが、

 

とんぼ:ヨートだったら良かったねえ。

私:ヨート??

とんぼ:4人(よにん)でおでかけしたらヨートでしょ?

私:なるほど!いち、に、さん、よん、の「よ」ね。じゃあ3人だったら?

とんぼ:サート!

私:1人だったら?

とんぼ:ヒート!

私:じゃ2人でお出かけするの、何て言うんだったけ?

とんぼ:・・・ニート!!

 


「ママと2人きりで嬉しい!」ではなくて「パパもかぶとも一緒だったら良かった。」というとんぼの気持ちが嬉しくて、ご飯を食べてすぐに帰宅しました。
その後はもちろんヨートでお出かけしました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この3連休は天気が良かったので公園でヨートしました。
とんぼは走り回り、かぶとはベビーカーで散歩を楽しみ
私と夫は可愛い子ども達がいてくれる幸せを満喫しました。

 


我が家では皆ヨートが大好きです!


CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2006年11月01日16:03

先日我が家の次女かぶと(1歳)をベビーカーにのせてスーパーをうろうろしていた時のことです。年配の女性がかぶとを見てニコニコしながら話しかけてきてくれました。その時その女性は私に向かってこう言いました。

「私はね、もう80になるんだけどね。人生の中であなたくらいの時が一番良い時だったねえ。こどもがお母さん、お母さんって言ってくれてね・・・。こどもはすぐ大きくなってどっか行っちゃうからね。あなたきっと今が一番幸せなときだよ。大変だろうけど、こどもさん大事にして頑張ってね。」

はいっ。頑張ります!ありがとうございます!

背筋がピンと伸びたような気持ちで私はその女性と別れました。
そうだそうだ、こんな気持ちを忘れちゃいけない。日々の
家事や雑事に追われて、最近は子どもの相手がおざなりになっていたことを深く反省しながら帰りました。



スーパーで出会った女性によって母性愛フル充電されてしまった私は、
幼稚園から帰ってきたとんぼ(長女・3歳)に「ねえねえー、とんぼー
!ギューさせてえー!」「ねえねえー粘土するっ?それともおままごとするっ?」と
つきまといました。もちろんとんぼは
大喜びで、私たちはくたくたになるまで遊びました。馬になった私はとんぼを背に乗せ彼女の操るままに荒野を駆け巡りましたし、とんぼとかぶとを抱えミュージカルのように歌ったり踊ったりもしました。




かれこれ2、3時間遊んで私は力尽きました。電池の残量は0です。




スーパーで会った女性の言いたかったことはきっと、こういうことではない。それは私にも分かります。ただありあまる
愛を子どもにぶつけずには
いられなかったのです。







たとえそれで疲れ果て、夕飯を夫が作ることになったとしても。



CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2006年10月25日14:11

子どもを寝かしつけようと添い寝すると9割方自分も寝てしまいます。
夜8時頃に子どもと布団に入り、寝かしつけたらアレもしようコレもしよう、
見たいTVもあるし・・・なんて考えながらも、気がつくと明け方の4時5時
とか、ひどい時は7時頃までぐっすりです。

それでも寝かしつけられればいいんですけど、私1人が先に眠ってしまって子ども達がごそごそ起き出して来る・・・ということもよくあるそうなんです。(夫の証言より)

今日も朝10時頃かぶとが眠そうにしていたので「よし、ちょっと昼寝させてその間に家事をしよっと!」と一緒に横になったのですが・・・つけっぱなしにしていたTVの小堺一機(「ごきげんよう」という昼1時からの番組の司会者です。)の大声に起こされました。小堺さん、ありがとう。
ちなみに昨夜は9時に寝て朝7時に起きましたので、
寝不足だったと言うわけではありませんし、疲れてもいません。



こんな時はいつも「私のせいじゃない。子どもが私を寝かしつけたんだ!」
と思うようにしています。3歳のとんぼもまだ
0歳のかぶとも、寝かしつけに関してはプロ並みの仕事をします。






娘達に弟子入りしたい今日この頃です。

CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2006年10月18日09:59

隠語(いんご)とは、ある特定の専門家や仲間内でしかその意味が分からない言葉や言い回し、用語のこと。英語ではジャーゴン(jargon)という。

専門用語とは異なり、その特定の分野における公的な言葉とは見なされない。また、全く意味の関連性がない他の一般用語に、特定の意味を持たせる事があり、一般的な用語になる事は少ない。

仲間以外の人にはさっぱり分からない、意味不明のもの。暗号、符牒、などもまた、隠語の一種と考えられる。仲間以外の人、病院であれば患者と家族の前で使うため、わざと部外者には分からない言い回しでいうといった用途もある。
(例)「エッセン」(食事休憩)、「拾う」(当直で患者の死に当たる、死ぬがドイツ語でsterbenで、「シュテルベル-捨てる」という語呂合わせから由来)など。

犯罪者や警察などでも、集団外の人間に話している内容が判られては困る場合にわざと使う用語もこれに含まれる。
(例)マル被,マル害 … 警察においてそれぞれ被疑者、被害者を指す。警察の隠語(通話コード)はマル+漢字一文字で表わす事が多い。                    
               
                  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 




実は我が家にも「隠語」があります。
子どものオムツの中の「うんこ」のことを「におい玉」と呼びます。
使用法はこうです!

(子どものお尻をクンクンと嗅いで)
「むっ。さてはにおい玉を隠しているな。」

こんな感じです。


ちょっとかっこ良くないですか?

CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2006年10月06日21:52
本日の夫の弁当です。
                      食パンマンの形のポテトが入っています。




朝、夫の弁当を飾り付けていたら、後ろで夫が


「いじめだ・・・・。」


とつぶやいたので、旗を一本減らして持たせました。








<おまけです>





以前夫とけんかした時に腹いせに作った弁当がこれです。P4100041.JPG





なつかしのキン肉マンです。
けんか中なのでおかずが少なめです。
この雑な感じがたまりません・・・。




これを作ったのはブログを始める前だったので、まさか
こうして公開することになるとは思ってもみませんでしたが
記念に写真を撮っておいて良かったです。



このお弁当、夫は急に訪ねていらした取引先の方と食べることに
なったとか・・・。ちなみにけんかの原因は全く覚えていません。




夫よ、まったくもって申し訳ありませんでした・・・。


FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]