忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月08日22:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2007年06月21日02:00
我が家の子どもたちは「ママの財布」が好きなんです。私がいつも大事そうに持っているからなのでしょうか。どうやらお金だけでなくカード類にも興味があるようで、先日有効期限の切れたポイントカードを子どもたちにあげたら、大喜びでままごと遊びに使っていました。



本日ふと「カードをあげたら喜ぶかな・・・?」と思いつきちょっとこんなものを作ってみました。







一生涯パスポート「ひこうきぶんぶんパスポート」





・・・すごかったです。
「いちにち3かいまで」と入れておいて本当に良かった・・・!





ちなみに有効期限は私が100歳の誕生日を迎えるまでです。さすがに
100歳を超えたら「ひこうきぶんぶん」はきついだろうな、と思いまして。




もっともその頃、長女とんぼは71歳、次女かぶとは69歳ですけれども。


PR
CATEGORY[パパラッチ]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2007年06月14日10:08
忘れっぽい夫のために・・・


待ち合わせ夕方6:00ニトリ




問題がひとつ。



お昼を食べてから夕方になるまでに、



夫がこれを覚えているかどうか・・・。

CATEGORY[ママラッチ]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年06月11日12:26

最近スーパーや酒屋などに買い物に行くと、特設コーナーに果実酒のビンや氷砂糖やホワイトリカーなどがズラリと並んでいますね。これを見るたび梅酒大好きな私は「ああ、梅酒作りの時期だなあ。」とウキウキしてしまいます。



実は我が家の長女とんぼ(4歳)が生まれたばかりの頃、梅酒を漬けました。よく「梅酒は熟成させればさせるほど美味しくなる」なんて言いますよね。私たち夫婦は「娘が生まれた年に梅酒を漬けて、娘が成人したら一緒に飲もう!さぞかし美味しくなっているに違いない!ムフフ・・・!」なんて話をし、梅酒を漬ける準備をしました。(生まれ年のワインというのも考えて酒屋さんに聞いたりもしたのですが、管理が難しいので断念しました。)



娘が成人してから飲むのはもちろんのこと、娘が誕生日を迎えるごとに夫婦で一杯ずつ飲むことにしました。娘の成長をかみしめながら娘とともに成熟していく梅酒を味わう・・・なんていうとすごくいい話みたいで恥ずかしいのですが・・・。そんなこんなで私たちは「成人してから飲む分プラス誕生日カケル19回分」を緻密に計算しまして、売り場で一番大きいビン(8リットル)に青梅そして氷砂糖をどかどかと、さらにホワイトリカー2.5本(2.5升)をドボンドボンと投入し、とにかくたくさんの梅酒を漬けたのでありました。





そしてそれから4年の月日が流れ、あれだけ大量につけたはずの梅酒、
娘の生まれ年の梅酒はいま・・・!



084.JPG







わずかに残った梅酒を左の小さな瓶に移しました。







ええー!?なんで、なんでなんでっ!




これでは誕生日はおろか成人した時に皆で飲めるかも怪しいところ。というわけでこの小さな瓶は新聞で何重にもくるまれて、我が家の台所の地下深く封印され、深い眠りにつきました。決してのんべえの私たち夫婦に見つかってはならんのです!この梅酒が次に目覚めるのは16年後、成人したとんぼが封印を解くその時になりそうです。トホホ・・・。







で、気を取り直して今年も梅酒を漬けることにしました!ネットでいろいろ調べると最近はホワイトリカーでなく本格焼酎や日本酒で漬けるのも流行っているとか。面白そうなので私も今年は本格焼酎で漬けてみることにしました。




080.JPG





芋焼酎(赤霧島25度)で漬けました。
(私のとっておき)









079.JPG




黒糖焼酎(喜界島30度)で漬けました。
黒糖なら「れんと」が好きですが、25度しかなかったので。







本当はアルコール度数が35度以上のものを使うので、うまく漬かるかちょっと不安です。(後から知ったのですが最近は果実酒用に35度の本格焼酎も発売されているようです。)念のためホワイトリカーのオーソドックスな梅酒も作っておこうと思います。もちろん空になった8リットルビンにたっぷりとです!








そしてそれはもちろん、
次女かぶと(1歳半)が成人したらば一緒に飲むのです!

CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2007年05月31日16:40

我が家の長女とんぼ(4歳・幼稚園年中)は習い事をしておりません。エブリデイ帰宅部で、私も特に何か習わせようとは思ってもいなかったのですが、最近とんぼ自ら「ピアノ教室に行きたい!」と言い始めました。

確かに普段の遊びの中でも歌ったり、おもちゃのキーボードをひいたりと、音楽は好きなようです。それならば・・・と同じ幼稚園のお友達が通っているピアノ教室を紹介してもらうことにしまして、明後日の土曜日に見学に行くことになっています。


もしピアノを始めることになれば子どもも世界が広がり、きっとそれにつられて私の世界も広がることでしょう。なんだか自分が急に教育熱心になったような気がして、ちょっぴり照れちゃいますがね。

頑張って行ってまいります!

CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年05月20日13:47

ゴールデンウィーク中に遊園地へ行った時の話なのですが、よく遊園地のアトラクションに乗るのには身長制限がありますよね。実はこの遊園地、我が家から車で一時間位のところにあって今までにも何度か訪れているのですが、この遊園地の中に今までは身長が足りなくて子ども(長女とんぼ・4歳)が乗れなかったアトラクションがありました。それがなんと今回は背が伸びてOKに!




喜ぶとんぼと夫が2人で席に乗り込みました。ゴールデンウィーク中ですからもちろん座席は満員で、順番待ちの行列もできています。私は順番待ちの列から少しはなれたところでベビーカーに乗った次女(かぶと・1歳)とともに待っていました。





アナウンスが流れ、今まさにアトラクションの機械が動き出そうとするその瞬間、とんぼと目が合いました。私はとんぼに大きく手を振りました。すると、とんぼが私に向かって満面の笑みで叫びました。







「わたしー、これにのるのがー、
 夢だったのおーーー!!(絶叫)」








ああ、とんぼ。
母ちゃん、お前のこと大好きだよ。


CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年05月19日02:29

ここのところ飼っているペットの具合が悪かったり、私の体調が悪かったりでずっとパソコンをさわれずにいました。コメントの返事が遅くなってしまって申し訳ありません。また遊びに来てくださったのに更新していなくてすみませんでした。

体調も少し良くなったので、これから2、3日は皆様のところへおじゃましてアイスコーヒー片手にまったりブログを楽しんだり、また自分のブログも更新したりしてみようと思っています。


では!

 

CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2007年04月26日13:26

我が家の次女かぶと(もうすぐ1歳半)も最近は大分おしゃべりが上手になり、やっと私のことを「マーマ!」と呼んでくれるようになりました!ママ感激です!そんなかぶとが昨日・・・、


「マーマ、これ(長女とんぼを指差して)、ねえね!」


と言ったのです。「おおっ!こんなこともしゃべれるようになったんだあ!」と非常に驚きましたが、もっと驚いたのが長女とんぼ(4歳)の壊れっぷり。



とんぼ:ぎゃはあっ!(のけぞりながら)ねえね!ねえねだって!
    かぶと、もう一回言ってごらん!!

かぶと:マーマ!これ、ねえね!ね?

とんぼ:きゃあああー!(歓喜のおたけび)もういっかい!!

かぶと:(気をよくして)マーマ!これ、ねえね!ねー?

とんぼ:ぐふっぐふっ・・・!ねえねだって・・・!(笑い続ける)



その様はまるで「ワシを年寄り扱いするなっ!」が口癖の、頑固な職人風おじいちゃんが孫に初めて「じーじ!」と呼ばれ「おおおー、かしこいのおー。じいじだぞおー!」とデレデレになってしまったかのようなそんな感じで、とんぼは本当に嬉しそうでした。


親ばかを承知で言わせていただきますと、普段も結構妹思いのとんぼなのですが、昨日はいつにもましてかぶとに優しくしていました。よっぽど嬉しかったんでしょう。とんぼの大好きなぶどうジュース、自分の分をかぶとにほとんど分けてあげて「いいのいいの、ねえねはお腹いっぱいなんだから!」。



まだまだ4歳、小さいとんぼですが「自分はおねえちゃんなんだ!」というプライドを持って彼女なりに頑張っているようです。



無理してないかな?と心配になったりもしますが、あとでぶどうジュースを渡したら今度はちゃんと飲みました。ほっ!

 

 

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]