![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
たった今、とんぼとお店屋さんごっこで遊んでいたんですが・・・。
<設定:アイスクリームやさん(サーティーワン)> とんぼ:いらっしゃーい!アイスやさんですよー! 私:こんにちはー。アイスやさーん! とんぼ:はあい!なんのアイスにしますか? 私:「マロンマロン」くださーい! とんぼ:はーい!(と、アイスをコーンに盛るしぐさ)はい、どうぞ! 私:わーい、ありがとう!おいくらですか? とんぼ:36円です! 私:(財布を開けてお金を取り出すしぐさ)はい、36円ね。 とんぼ:(受け取って)はい、どーも。(レジをたたく)ピッピッピッ、チーン! はい、2000円のお返しです! 私:いいんですか? とんぼ:(にっこり)はい! 私:じゃあねー、ありがとうー! とんぼ:あっ、まって! はい、アメちゃんですよー、どうぞ!(とアメをにぎらせてくれる) (にっこり)またきてねー! わあ☆素敵なお店っ! PR |
![]() |
![]() |
隠語(いんご)とは、ある特定の専門家や仲間内でしかその意味が分からない言葉や言い回し、用語のこと。英語ではジャーゴン(jargon)という。 専門用語とは異なり、その特定の分野における公的な言葉とは見なされない。また、全く意味の関連性がない他の一般用語に、特定の意味を持たせる事があり、一般的な用語になる事は少ない。 仲間以外の人にはさっぱり分からない、意味不明のもの。暗号、符牒、などもまた、隠語の一種と考えられる。仲間以外の人、病院であれば患者と家族の前で使うため、わざと部外者には分からない言い回しでいうといった用途もある。 犯罪者や警察などでも、集団外の人間に話している内容が判られては困る場合にわざと使う用語もこれに含まれる。
(子どものお尻をクンクンと嗅いで) こんな感じです。 |
![]() |
![]() |
-前回からの続き- 「1300gカレーお願いします!」 私がそう告げると店員さんは少し驚いたようでしたが、さすがはカレーの
こんなところでした。続けて店員さんは言いました。
ドキドキしながら待つこと数分・・・・
私はガッとスプーンを掴み、カレーに向かいました。 私は作戦通りライスを口に入れました。
夫からのアドバイスで、私はご飯にカレーをつけて食べ始めました。
うまい!ココイチのカレーはうまいなあ。
この頃で確か7、8分だったと思います。 それからがきつかったです。水を飲んだり福神漬けを食べたりしながら
半人前・・・半人前のカレーの前に私は崩れ落ちました。
もう10年も前の話です。
あれから10年の月日がたちましたが、いまだ私の闘志は衰えておらず
|
![]() |
![]() |
-前回からの続き- こうして私は「1300gカレー」に挑戦すべく、夫とともにCoco壱番屋に向かいました。本当は夫と2人で挑戦して私はあくまでも「彼に合わせて挑戦している付き合いのいい彼女」のような雰囲気でいきたかったのですが、一度成功した人はもう挑戦することはできないとのことでした。お店側としても
実は私もサンプルを見た時点で「これは絶対無理。人間の胃袋の限界を これは「絶対に食べきってみせる。」という決意を夫に見せ付けるための
|
![]() |
![]() |
私の永遠のライバル、それは夫です。 「カレーハウスCoco壱番屋」と言うお店があります。ご存知の方も多いと思いますが、全国チェーンのカレーのお店です。今でもやっているかどうかは分かりませんが、このお店にはかつて「1300gカレー」というメニューがありました。「1300g以上のカレーを30分以内に食べたら無料」というものです。一人前が300g(ライスの量)ですから約4人前くらいです。
結婚前、夫と付き合っている頃に夫が1300gカレーに挑戦し完食しました。私はその時一緒ではありませんでしたが、夫と一緒に挑戦した友人が証言してくれました。友人の中で夫1人が成功し、しかも(夫はただになるので)皆にデザートの杏仁豆腐をふるまったとか。しかも空のお皿とともに記念撮影をしたそうです!(その写真は店のアルバムにおさめられたそうです。) 案の定、夫は私に自分の武勇伝を誇らしげに話してきました。(トッピングは自由なので)トンカツをのせることにして店員さんにびっくりされたこと、
○よく噛むと満腹になりやすいのでできるだけ噛まずに丸のみすること。 などがポイントであるようでした。 なるほど、よく考えている・・・。
夫は先に述べたようなことを私にアドバイスしてくれました。
|
![]() |
![]() |
かぶと(次女・もうすぐ1歳)は最近いろいろおしゃべりをします。
私がかぶとに「あかちゃんせんべい」をあげようとしたときのことです。 すると、かぶとが
それ以来「ちょうだいよー」は封印されたままですが、
|
![]() |
忍者ブログ |