忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月08日23:41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2007年03月27日16:21

ここのところ長女とんぼの進級準備(4月から年中です)があったり、次女かぶとが水疱瘡にかかったりとばたばたしておりましたが、今はすっかり落ち着き春休みをのんびりすごしております。

しばらくブログを更新していなかったのはパソコンに向かい更新しようとすると、春休みなのに水疱瘡のため外出できずパワーをもてあました子ども達が、膝に、背中に、肩に、頭にエンヤコラとよじのぼってくるからです。今日はもうされるがままになって強行突破で更新をしております。ちなみに今はおしりふきで顔をふきふきされています。そのおしりふきもさっき床をふいていたものみたいですが、もうどうでもいい気持ちです。


ところで我が家の長女とんぼ(4歳)はひらがなが読めるようになってからというもの、あちこちで看板を読むのを得意としております。もちろん漢字は飛ばして「ここに、を、てないで、さい」なんて読んだりもするのですが、最近幼稚園のそばである看板を見つけてしまったんです。



「ちかんにちゅうい!-○○小PTA-」



それ以来、


「ねえママー!!ちかんてなーに!?」

「ちかんはさ、どこにいるの?」

「わるいひと!?ねえなんでちかんはわるいのー!?」


等々、質問攻めにあいました。一応きちんと答えたつもりですが難しかったようです。女の子ですし小学校に上がるころには、そういう教育もしなくてはいけないかなと思ってはいましたがまだちょっと早いですよね。ひとまず「ちかんブーム」が去ってくれて良かったです。



そして「ちかんブーム」が去り、なぜか「貞子ブーム」がやってきました。もちろん一世を風靡したあの「リング」の貞子です。何をいまさら・・・と思われるかもしれませんが・・・。つい最近何かのTVで「きっとくるー♪きっとくるー♪」のテーマとともに「貞子」が映りまして、「あれはだれ!?」と怖がるとんぼに「さだこだよー。」とウッカリ答えてしまったのがブームの始まりでした。
それからというもの、


「さだこはさ、いどにすんでるんだよ!!」

「さだこのうちには、テレビがないんだよね・・・。」

「さだこはさ、おなかがすかないんだよ・・・(気の毒そうに)」



このブームがやっと下火になりホッと胸をなでおろしたことは言うまでもありません。それにしても全国の「貞子さん」申し訳ありませんでした・・・。


PR
CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2007年03月02日10:25

本日は我が家の長女とんぼの4歳の誕生日です。今日は朝から気合を入れてお弁当を作りました。もちろん夕食も気合です!気合!気合!とんぼのリクエストのぶどうもおしるこもばっちりです。チキンも鯛もあとは焼くだけ!部屋の飾りつけもプレゼントも準備万端整っておりますです!


思い返せば4年前の今日、生まれたばかりのとんぼは本当に小さくて頼りなくて、出産の喜びと同時に大きな不安とプレッシャーを強く感じたことをはっきりと覚えています。私は本当に真剣に「この子をちゃんと育てなくては!」と心に誓ったのです・・・・・が。


人間4年たつとこうも変わっちゃうものですかね。いつの間にか「育てる」なんて気持ちははるか遠くへ行ってしまいました。もちろんまだまだ小さいのでお世話は必要ですが、基本的に彼女は「自分でたくましく育っている」と思います。本当にここまで良く頑張って育ってくれました。とんぼ、ありがとう。もう立派な一人前の人間ですね。でもね、とんぼ・・・。

 


「4さいになったらわたしおとなだよね?」

 



おしいっ!あと10年!



CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2007年02月16日16:53


♪こどもだって、うまいんだもーん!
 飲んだら、こう言っちゃうよー。クー!


というCMでおなじみのジュース「Qoo」。
我が家の長女とんぼ(もうすぐ4歳)はこのジュース「Qoo」の
キャラクターをいつもこう呼びます。


fda78d1e.jpg



←こんなキャラクターです。わかっていただけたでしょうか。
 このキャラクターの名前は、十中八九「クー」だと思います。







とんぼ「はぐらちゃん!!」




一体なんでそんな名前だと思っているのでしょうか。










それから、昨日の私ととんぼの会話です。




とんぼ:パパってさ、かぶとのおねだり上手だよねー。

私:おねだり?例えばどんなこと?


とんぼ:かぶとのおむつ替えたりさあ。

私:ああ!もしかして「おせわ」のこと?

とんぼ:そうそう!それのこと!







こんな日は、子どもと暮らすのっていいよなあーと思います。




CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年02月12日21:24

お医者さんセットお医者さんセットです!25%OFFでGET!



今日買い物に行ったら、「お医者さんセット」が割引価格で売られていたので、思わず買ってしまいました。そして家に帰ると我が家の長女とんぼ(もうすぐ4歳)は早速大喜びで遊びはじめました。




とんぼ:じゃあ私がおいしゃさんで、ママはかんごくさんね!

私:(かんごくさん・・・。)はーい。

とんぼ:じゃ、パパきてくださーい!(夫の胸に聴診器をあてて)
     ん・・・!カビが生えていますねえ!

夫:カ、カビですか・・・!

とんぼ:はい。じゃお熱をはかってね。
     (体温計を見て)ああっ!!
     これはね。ちっくんしないとなおらないからね?
     はい、おやくそくー。じゃあお注射ちっくんをしましょう。
     パパはもう大きいから、お注射イヤとか言わないでね!

夫:はい・・・。

とんぼ:はい、ちっくん。なおりました。

夫:ありがとうございました。






こんな感じでした。







あとこれは全然関係ない話ですが、買い物の途中で婦人下着のコーナーに寄ったんですよね。そしたらとんぼが、










「あっ、おっぱいかくし!!」












間違いじゃない・・・、決して間違いじゃないんですけど・・・!
わが娘ながらダイレクトなお方だなあと思いました。


CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2006年12月10日10:47

たった今の夫と長女とんぼ(3歳)の会話です。


とんぼ:パパ!今日かぶとの誕生日のかぼちゃ祭り(※)だからさ、
    かぶとにラランドベリ(※2)のボールかってあげたらどお?
                  
※ 次女かぶとの誕生日は10月です。詳細はこちら
                        ※2 「おしゃれ魔女ラブANDベリー」のこと
         

夫:ええ?それはとんぼが欲しいんじゃないの?

とんぼ:かぶとにはアンパンマンのボールでさ、
    私にはラランドベリのボールを買ってあげたら?

夫:ええー?

とんぼ:ほら、わたしたちきょうだいだからさ!

夫:うーん、ママを説得できたらいいよー。



とんぼ、私のほうに走って来て




とんぼ:ママ!今日ママにラランドベリのチョコレートかってあげるね!
    (なぜかヒソヒソ声で)・・・いちごがはいってるやつだよ・・・。

私:えっ?なんで?     

とんぼ:(にっこり)ママがいい子にしてたからだよー。



そ、袖の下ですか!


お、恐るべし3歳児!

 

CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2006年12月07日11:26

よくドラマなんかでありますよね。息子夫婦の家に来た姑が、障子の「さん」のほこりを指でなぞって「あら、サト子さん(仮名)これはなあに?」「す、すみません!お義母様!」のようなやりとり。

実は我が家にもいるんです・・・鬼のような姑が・・・!
といっても夫の母のことではありません。夫のお母さんはとても優しいです。では誰のことかって、もちろん我が家の長女とんぼ(3歳)です。


実は昨日、とんぼが幼稚園に行っている間に鍋を焦がしちゃったんです。換気はしていたけれども、家中かなり焦げ臭いにおいがしていまして
幼稚園から帰ってきたとんぼが私に言いました。

「ママ、これお肉のにおい?」
いや、実はママお鍋焦がしちゃってね。」

その後とんぼは何回も何回も、

「ママはおなべをこがしちゃったんだよね。」
「くさいね、こげたにおいだね。」

とくり返し、私をチクチク責めました。針のむしろです。






こんなこともありました。かぶと(次女)が産まれて間もない頃、私がかぶとの爪を切っていまして、ハサミ型でなくて(普通の爪きりの形の)ベビー用
爪切りを使っていました。で、小指をちょっとはさんでしまいまして、かぶとの小指に血豆ができてしまったんです。私はかぶとに謝りました。「ああっ!
かぶと、ゴメン!!」するとそれを聞きつけたとんぼがすっ飛んできまして、私に言うわけですよ。

「ああー!かぶと、だれにやられちゃったの?」
「ゴメン、ママです・・・。」
「ママ!かぶとにあやまりな!」
「はい・・・。かぶと、ごめんね・・・。」

そして、その後かぶとの血豆が消えるまで

「あれー!かぶと、ここどうしたの!?」
「(知ってるくせに・・・)ごめん。ママがはさんじゃいました・・・。」
「ママ!かぶとにあやまりな!」
「はい・・・。ごめんね、かぶと。」

これと同じ会話が繰り返されました。何度も、何度も。
そしてかぶとの指が治ってからも、

「かぶとは昔ママにやられちゃったんだよねー。」

と事あるごとにとんぼは私をいじめるのでした・・・。




ううっ・・・私・・・耐えてみせます!!(と、ハンカチをかむしぐさ)






余談ですが、先日夫とこんな会話をしました。


夫:食い合わせって大丈夫なものもあるんだね。

私:へえー。例えば?

夫:うなぎと梅干は大丈夫らしいよ。
  むしろさっぱりして美味しいみたい。

私:うん、確かに悪くなさそうだねえ。



(ここから私の妄想です)


姑:サト子さん(仮名)、あんたなんか○○家の嫁失格だよ!

嫁:そ、そんな!お義母様・・・!

姑:フン、アンタなんかに食べさせるご飯は無いんだよ!

嫁:いいんです、お義母様。お気の済むようになさってください。
  私、どんな仕打ちにも耐えてみせます!
  いっそ、いっそのこと私のご飯はウナギと梅干にして下さい!

姑:サト子さん・・・!(ガーン)

嫁:私なんかウナギと梅干で十分です。さあ、お義母様!ウナギを!

姑:でも・・・それでは・・・食い合わせが・・・。

嫁:お義母様が私を認めてくださるまで、
  私ずっとウナギと梅干を食べ続けます!



ああー、サト子さん、いいなあー!
よしっ、サト子さん!一緒にウナギを食べて共に闘おうではありませんか!




といっても私の相手は娘ですけれども・・・。


※サト子さんは架空の人物であり、サト子さんの話はフィクション(私の妄想)です。


CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2006年12月06日10:32

昨日我が家の長女とんぼ(3歳)がテレビを見ていて言いました。


とんぼ:「ああいとしの」ってわるいことば?(※)

私:ん?「いとしの」っていうのは「だーいすき」ってことだよ。

とんぼ:あ、そう!(ほっとしたようす)
                        ※このときTVで流れていた歌の「ああ、いとしのおかあさん」
                  という部分のことだと思われます。



ついでに「愛」について聞いてみることにしました。


私:あのさ「大好き」ってどんな気持ち?

とんぼ:(しばらく考えて)ありがたい気持ち!

私:へえー!(なんかすごい事言うなあ!)
  じゃあさ、「あいしてる」ってどんなことだと思う?

とんぼ:んー。かわいいってこと!

私:なるほど!とんぼは「あいしてる」って何色だと思う?

とんぼ:ピンク!



3歳児、意外と「愛」について理解しているようで驚きました!
この世のことを少しずつ分かり始めてきた3歳児へのインタビュー、
第2回は「愛について」でした!




余談ですが「愛してる」と言えば一番に思い出すことがあります。
とんぼがまだ1歳の頃のある日、とんぼに向かってふと「愛してるよ」と
言ってみたことがあります。するととんぼは大きく口を開けました。

「あーんしてよ」だと思ったようです。


「愛してるよ」というと口をあけるのが面白くてその後何度もやっていましたが、さすがにもう無理でしょうね。試しに今朝とんぼに「愛してるよ」と言ってみたら「フッ」と鼻で笑われてしまいました・・・。寂しいです・・・。


FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]