忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月09日04:37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年04月18日17:46

本日2回目の記事ではありますが、とても嬉しかったことがありましたので。


最近次女かぶと(1歳5ヶ月)が外出先でも歩きたがります。スーパーのカートに乗せてベルトをしても、暴れて脱走しようとします。そんなわけでスーパーに買い物に行くと大変です。脱走したかぶとを抱きかかえながらカートを押しての買い物・・・とはいえ長女とんぼ(4歳)がカートを押してくれたり、商品を取ってくれたりお手伝いをしてくれるので大変助かってはいるのですが・・・。

カートは場所をとりますし、そんな中かぶとが泣き出したりしようものなら、スーパーで買い物をしている他のお客さんにも申し訳なくただただ「早くレジを通過して帰らなくては!」とあせってしまいます。

今日もスーパーに買い物に行きまして、レジに並んでいる時にかぶとが大声で泣き出してしまったんです。レジには何人か並んでいて、私の前の前に並んでいた女性がチラチラとこちらを見ていたので「あっ。さすがにこれはうるさいよなあ。」と身を小さくしながらかぶとをあやしていたところ、なんと「良かったらお先にどうぞ。」と声をかけてくれたのです!そして私の前の方も「どうぞどうぞ!」と。一度は辞退したのですが、また笑顔で勧めてくれたのでご好意に甘えることにしました。

そのスーパーは袋詰めがセルフの店なのにレジの方は品物を袋に入れてくれ、後ろの皆様はにこにことそれを待ってくれていました。とんぼやかぶとにも声をかけてくれ、子ども達も喜んでいました。




優しさをたくさん受け取った、スーパーでの出来事でした。




今日はとてもとても嬉しかったです!
本当にありがとうございました!



この気持ちを忘れずに、私もきっと誰かに渡そうと思います!

PR
CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年04月18日13:33

☆本日のとんぼメモ☆


「ねえねえー、もしわたしが15年生になったらびっくりする?」

「ねえ、もしわたしがもっともっとイケメンになったらびっくりする?」

「わたしもう、コーヒーのめるんだよ!(飲んだことはありません)」







ところでついさっき、とんぼとかぶとと3人で「ピクニックごはんごっこ」をしていたのですが、おままごとセットのおべんとう(とんぼ作)をキチンと座ってしっかり食べている(正確には食べるフリですが)かぶと・・・。「いただきます」「ごちそうさま」のごあいさつ(手を合わせておじぎ)もしっかりこなすかぶと・・・。






本番でもその調子でお願いします・・・!






とお願いせずにはいられない母でした。


CATEGORY[日々のこと]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2007年04月17日13:25

我が家の次女かぶと(1歳5ヶ月)はかなりお行儀が悪いです。ご飯の時に一口食べてはウロウロしたり、テーブルによじ登ろうとしたり(またはよじ登ったり)、おわんの中身を床にポトリとわざと落としたり・・・。しかも「コラッ!かぶと!めんめだよっ!!」と私が怒ればニヤリと笑い走って逃げていく・・・どうにもこうにもトホホな状態なのです。

最近はずいぶんこちらの言うことが分かるようになったので「ご飯の時にちゃんと食べないなら片付けちゃうよ!」と警告して「遊んでいて食べなければ片付けてしまう」と言う方法を取るようにし始めたところです。うまくいくといいのですが、この闘いは親としてなんとしても負けるわけにはいきませんので頑張ります!


そんな我が家の今日の昼ご飯の時の会話ですが、実はしつけの話ではなくて、この中に1人ヨコシマな人がいるので探してみてください
という話なんです。



かぶと:(ご飯を一口食べて席を立ってしまう)

私:コラッ、かぶと!ちゃんと座って食べな!
  (と、かぶとを椅子に戻す)
  はい、アーンして。

かぶと:(口をかたくなに閉ざし、顔をそむける)

私:かぶと、ちゃんと座って食べないならごはん片付けるよ?
  もうごはんナイナイよ?いいかね?

とんぼ:そうだよ!ちゃんと食べないならおねえちゃんが
    かぶとのいちご食べちゃうよ!

かぶと:(手を合わせて「ごちそうさま」のポーズをする)

私:(あきらめて)もー・・・。(ご飯を片付ける)

かぶと:(どこかへ走っていく)




ヨコシマな人、お分かりになりましたでしょうか?
いろんな思惑が渦巻く昼下がりの食卓。
本日はややミステリー風味でお送りいたしました。

CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年04月11日15:19

長かった春休みも終わり、長女とんぼも元気に幼稚園に通っております。春休みの間ずっと姉妹できゃーきゃーと騒いでいたので、「とんぼがいないと静かだな・・・。」と静まり返ったリビングに最初は少し寂しい気持ちになったのですが・・・。

とんぼが幼稚園から帰って来たとたん、片付けても片付けても散らかるおもちゃ、しつこく繰り返されるとんぼの「おやつ!おやつ!」コールとそれを真似する次女かぶとの「つー!つー!」という奇声に、私の「おやつは1回だけって言ってるでしょうよー!!」の悲痛な叫び声が入り混じり、つくづく「幼稚園が始まってくれて本当に良かった・・・。」と胸をなでおろしている今日この頃でございます。




ところで昨日障子の張替えをしました。我が家はリビングの横に和室があり、リビングと和室は障子で区切られています。そこの障子がもう穴だらけだったんです。前回張替えした時は、張り替えたその日に穴をあけられました。まず長女とんぼが穴を開け、次女かぶとが穴を広げるという見事な連携プレイにより、張り替えたばかりの障子は数日で「覗き窓」に変身しました。とはいえ、いたずらは子どもの仕事ですし私も心を無にしてスルーしていたのですが・・・。なんと来週は幼稚園の家庭訪問があるのです!ここはなんとしてもきれいな障子をキープしておきたい母心なのです。

という訳で障子紙を求めてホームセンターに行きましたところ、なんと「破れない障子紙」というのがありまして、これはどうやらプラスチックで出来ているらしくとても丈夫とのことでした。迷わずそれを購入し、家に帰って障子をビシーッと張り替えました。その時の話です。



私:これはねー、破れない障子紙なんだってさ。

とんぼ:ふーん・・・。



そして障子紙を張り終えてもとの場所へ戻し、PCへ向かっていた私がふと振り向くと・・・。



とんぼ:(おもちゃの太鼓を叩くバチを構えて障子に向かっている)

私:うわっ!な、何してんのっ!?

とんぼ:(勢いよくバチを障子に突っ込もうとする)

私:とんぼっ!やめなさーいっ!!

とんぼ:えっ?なんで?

私:だって、そんなことしたら破れちゃうじゃん!!

とんぼ:ええー。だってさ、やぶれないっていうから、
     ためしてみようと思って。

私:・・・な、なるほどね・・・・。
  でも穴があいちゃうかもしれないからさ、やめてよね。

とんぼ:(残念そうに)はいはい。




もしかしたら破れないかもしれないけれど、その実験は家庭訪問が終わってからにして下さい・・・。

CATEGORY[かぶと]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2007年04月06日11:05

我が家の次女かぶとは1歳5ヶ月です。最近は歩くのも大分上手になってきて、あちらこちらへ行ってはいたずらするのを日々の仕事としております。一応危ないものは手の届かないところへおいてはいるのですが、家の中にはまだまだ危険がいっぱいです。先日は舌をしまい忘れたまま歩き回り転んで歯で舌を切る怪我をしました。これはどうやっても防げません!という訳で私がご飯の支度をしたり洗濯物を干したりとリビングを離れる時、かぶとにはベビーサークルに入ってもらっています。



ところが最近、私が台所へ行きリビングに戻って来るとかぶとがTVの前にいる。洗濯物を取り入れて戻るとかぶとがソファーによじ登っている。たんすから長女のパンツを取り出しはこうとしている。




・・・最初は私がベビーサークルに入れ忘れたんだと、そう思いました。
でも同じようなことが何度も続き、本日やっと現場を押さえました。



脱走






あまりにも見事だったのでもう一度サークルに入れてみたところ、
実に得意げな表情でもう一度やって見せてくれました。





この先の安全対策をどうするか、ただいま思案中です。



CATEGORY[ママラッチ]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2007年03月28日10:21

ル・クルーゼの歌     作詞・作曲 ママラッチ





♪ル・クルーゼ!

フランスうまれのー♪

おしゃれなおなべー(ラララおなべー)

雑誌に出てくるー♪

あこがれのおなべー(ラララおなべー)

ちょっと高いけどー♪

これさえあれば(ルッルルー)

これさえあれば(ルッルルー)

おしゃれなお料理上手になれるはずー(ラララなるはずー)




(セリフ)

「なあなあ、こーゆーのいっこあったらさあ、
 レパートリーが増える気がするんだよねー。」



♪夢が広がるー(ラララ)

ここはー(ここはー)

まるでパリー(花の都)

私は(ラララ)

小粋なパリジェンヌー♪(ルルルララー)



(間奏)



だけど♪

だけど♪

煮るのはー(ラララ煮るのはー)

きりぼし大根ばっかりよー


CATEGORY[とんぼ]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2007年03月27日16:21

ここのところ長女とんぼの進級準備(4月から年中です)があったり、次女かぶとが水疱瘡にかかったりとばたばたしておりましたが、今はすっかり落ち着き春休みをのんびりすごしております。

しばらくブログを更新していなかったのはパソコンに向かい更新しようとすると、春休みなのに水疱瘡のため外出できずパワーをもてあました子ども達が、膝に、背中に、肩に、頭にエンヤコラとよじのぼってくるからです。今日はもうされるがままになって強行突破で更新をしております。ちなみに今はおしりふきで顔をふきふきされています。そのおしりふきもさっき床をふいていたものみたいですが、もうどうでもいい気持ちです。


ところで我が家の長女とんぼ(4歳)はひらがなが読めるようになってからというもの、あちこちで看板を読むのを得意としております。もちろん漢字は飛ばして「ここに、を、てないで、さい」なんて読んだりもするのですが、最近幼稚園のそばである看板を見つけてしまったんです。



「ちかんにちゅうい!-○○小PTA-」



それ以来、


「ねえママー!!ちかんてなーに!?」

「ちかんはさ、どこにいるの?」

「わるいひと!?ねえなんでちかんはわるいのー!?」


等々、質問攻めにあいました。一応きちんと答えたつもりですが難しかったようです。女の子ですし小学校に上がるころには、そういう教育もしなくてはいけないかなと思ってはいましたがまだちょっと早いですよね。ひとまず「ちかんブーム」が去ってくれて良かったです。



そして「ちかんブーム」が去り、なぜか「貞子ブーム」がやってきました。もちろん一世を風靡したあの「リング」の貞子です。何をいまさら・・・と思われるかもしれませんが・・・。つい最近何かのTVで「きっとくるー♪きっとくるー♪」のテーマとともに「貞子」が映りまして、「あれはだれ!?」と怖がるとんぼに「さだこだよー。」とウッカリ答えてしまったのがブームの始まりでした。
それからというもの、


「さだこはさ、いどにすんでるんだよ!!」

「さだこのうちには、テレビがないんだよね・・・。」

「さだこはさ、おなかがすかないんだよ・・・(気の毒そうに)」



このブームがやっと下火になりホッと胸をなでおろしたことは言うまでもありません。それにしても全国の「貞子さん」申し訳ありませんでした・・・。


FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]