のんびりしていたらあっという間に1週間たってしまいました。時間のたつのは早いですね。そういえばこのところ寒いので夕食をお鍋にすることが多いのですが、お鍋は手軽で野菜がたくさん摂れてあたたまるのでつくづく「主婦の味方」だなあと思います。洗い物が少ないのもいい!またバリエーションが多いので飽きないのも良いですね。ちなみに我が家では基本的に、
○水炊き(大人はポン酢、子どもはめんつゆで食べます。)
○すき焼き
○寄せ鍋(しょうゆまたはみそ)
が主です。昔はキムチ鍋(チゲ鍋?)やモツ鍋もよくやっていたのですが、子どもが産まれてからは辛いのはおあずけでちょっと寂しいです。あとはスーパーに行った時に変わった「鍋スープ」を見つけるとついつい食べてみたくなって買ってしまいます。「相撲部屋のちゃんこスープ」とか、そんなネーミングに弱いんです。先日は「ラーメンでしめるとんこつしょうゆスープ」というのを買ってみました。「ほんとにとんこつラーメンの味だああ!」と感動しながら食べました。美味しかったです。
ここでちょっと思い出話。今でこそすき焼きをよく食べる私ですが、昔(実家にいたころ)はほとんど食べたことがありませんでした。私の実家は「真冬でも焼肉派」だったのです。ですから実家を出て1人暮らしをして友達の家で「すき焼きパーティー」をした時は「世の中にこんな美味しいものがあったとは!」と驚いたものです。そしてそんな私が、ある日夫の実家の集まりに出席することになりました。
夫の両親、夫の兄弟とそれぞれのパートナー総勢8人が集まってすき焼きをすることになりました。当時まだ結婚前で夫の家族とはまだ2,3回しか会ったことがなくやや緊張気味の私でしたが「わああ、すき焼きだあ!」と素直に喜んでいました。皆で鍋を囲んで談笑し、夫の母と話していた私は、はしゃいで言いました。
「私、すき焼きって生まれてから2回目ですうー!」
シーン。一瞬場が凍りました。
あ、あれ、私何か変なこと言ったっけ??
夫の母が「ささ!ママラッチちゃん、たくさん食べてねっ!」と言いながら私の器にお肉を入れてくれました。夫の母は心なしか涙ぐんでいるようにも見えました。ここでやっと私は気がつきました。
ち、違うんです!あの、うちは焼肉党なんで、
あの、そういう意味じゃ・・・!
もごもごと言い訳めいたことを言ってみましたが、
誤解が解けたのかどうかは未だに謎です。
PR