忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月09日19:58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[かぶと]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年07月21日21:15

最近我が家の次女が「脱ぎ魔」なんです。ちょっと目を離すと真っ裸になっているんです。オムツがパンツタイプだと脱ぎやすいようで、歩きながら脱ぎ捨てて行きます。


服も上下分かれているのではなくて、上下つながったオーバーオールタイプを着せているのですが、股のホックを器用にはずして脱いでしまいます。着せても着せても脱いでしまうので、そのままほっておくこともしばしばです。最初は裸のかぶとを見つけるとぎょっとしましたが最近はもう全然びっくりしません。



裸で遊ぶかぶとを眺めながら、これはなんのパフォーマンスだろうか、
彼女は裸になることで私に何か伝えようとしているのか(ストリーキングの一種)、それとも遠いご先祖様の血が騒いでいるのかなあなんて考えていました。



ある日「これはもしかしてトイレトレーニングをしろ、ということか・・・?」と思い部屋におまるを置いてみました。するとおまるに座ります。ごていねいにも「うーん!うーん!」ときばるポーズをしてみたりして。

へええ、そのうちオムツ外れるかなーなんて最初のうちは嬉しく思ったりもしていたのですが・・・。




毎日あちこちに、謎の水たまりが・・・!





テレビの前に、

ソファーの陰に、

部屋のかたすみに。


あるときはテーブルの上に・・・!

そして布団の上にも・・・!



困るのは水たまりに気づかずに、はだしで踏んでしまうこと。
今朝かぶとも水たまりで滑って転んでいました。





謎ですから、この水が何かなんて追求はしませんが、
あとは「謎のかりんとう」が出没しないことを祈るのみです。








・・・・・ここまでが、7月20日(金)に書いた下書きです。
そして、この記事をアップしようとした本日ついに来ました。
某ちゃんねる風に言うと、





かりんとうキター―――(゚∀゚)―――!!!



・・・・っていう感じでいいですか・・・?


何しろびっくりしました。


玄関先にドーンと鎮座したソレは、


もはや「かりんとう」なんていう生やさしいものでは全然なく、


私はその「謎の物体X(エックス)」の写真を撮るのが、


精一杯でした・・・。(夫に見せるため)





謎の物体Xが何かなんて、


もちろん追求はしませんが、


次女かぶとの姿にご先祖様が重なって見える今日この頃です。

 

PR
CATEGORY[かぶと]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2007年04月06日11:05

我が家の次女かぶとは1歳5ヶ月です。最近は歩くのも大分上手になってきて、あちらこちらへ行ってはいたずらするのを日々の仕事としております。一応危ないものは手の届かないところへおいてはいるのですが、家の中にはまだまだ危険がいっぱいです。先日は舌をしまい忘れたまま歩き回り転んで歯で舌を切る怪我をしました。これはどうやっても防げません!という訳で私がご飯の支度をしたり洗濯物を干したりとリビングを離れる時、かぶとにはベビーサークルに入ってもらっています。



ところが最近、私が台所へ行きリビングに戻って来るとかぶとがTVの前にいる。洗濯物を取り入れて戻るとかぶとがソファーによじ登っている。たんすから長女のパンツを取り出しはこうとしている。




・・・最初は私がベビーサークルに入れ忘れたんだと、そう思いました。
でも同じようなことが何度も続き、本日やっと現場を押さえました。



脱走






あまりにも見事だったのでもう一度サークルに入れてみたところ、
実に得意げな表情でもう一度やって見せてくれました。





この先の安全対策をどうするか、ただいま思案中です。



CATEGORY[かぶと]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2007年02月07日11:41


※お食事中またはお食事直前の方は読まないでください※







今日の朝8時頃、夫が言いました。「かぶと臭くない?」どうやら我が家の次女かぶと(1歳)のオムツに「におい玉」が入っているようです。(におい玉についてはこちらに書いてあります。)そして
夫がかぶとのオムツを替えてくれました。ここまでは良かったのです。

しばらくしてリビングで座っている私に向かってかぶとがヨチヨチと歩いてきました。「よしよし!かぶと、おいで!」私はかぶとを抱っこしました。・・・ん?なんか臭い・・・?残り香だろうか・・・?私はかぶとのお尻のにおいを嗅ぎました。・・・臭くない。それはそうだ。オムツ替えたばかりなんだから。そしてまたかぶとを抱っこしようとして、ふとかぶとの手を見た私は、




「・・・・・・・・・・・・!!」





と固まりました。手、手ににおい玉が!!しかも両手に!
そしてよく見ると口元にもうっすら茶色いものが!




ひいいっ!まさか食べ・・・!?





口をこじ開けてみるとぎりぎりセーフの模様。腰が抜けそうでした。ほっとしながら
かぶとの両手を洗い、服を着替えさせようとタンスの置いてある寝室に入った私はまた、





「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!」






布団が、枕が、におい玉だらけ。玉と言ってもゆるい玉。実に衝撃的な光景でした。そして布団の真ん中には先ほど夫が替えたオムツが広がったまま、静かに鎮座しておりました。






「@×☆卍◇$#〇℃<ж△←?П!!!!」






私はオムツを放置した夫を責めましたが、夫も悪気があった訳ではありません。夫にとっても忙しい朝にオムツを替えてくれたこと、そのことには感謝の気持ちでいっぱいです。そしてこの出来事は私にとっても夫にとっても良い勉強になりました。






覆水盆に返らず。






こぼれたにおい玉はオムツには戻らない。






そして、1歳児にとっては使用済みオムツすら素敵なおもちゃに見えてしまうこと。







天気が晴れで本当に良かったと、子どもの頃の遠足の朝よりも嬉しく思いながら洗濯にいそしんだ、今朝の出来事でした。

CATEGORY[かぶと]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2007年02月01日13:28

我が家の次女かぶと(1歳3ヶ月)の話です。かぶとはしばらく前から自分で「いないいないばあ」をするのですが、ある日かぶとが手で顔を覆った時(「いないいない」の時)に私が「あれ?かぶと、どこ行った?かぶとがいなーい!」と驚き、かぶとが「ばあー!」と顔を出したら「ああっ!かぶとが出てきた!良かったー!」と大喜びしてみたんです。


そしたらどうやらこれがすっかり気に入ったようで、毎日毎日何度も何度も 手で顔を覆います。そのたびに私は驚き、慌てふためかなくてはなり
ません。そして私が「かぶとっ!?どこに行ったのー!?」とおろおろしている様子を指の間から覗いて「クックック・・・!」と笑いをこらえているんです。


ある時は食事中、ある時はお風呂の中で、何度も何度もかぶとは私達の前から姿を消して見せます。「また来たか!」と思いつつも「ばあー
!」と顔を出す時のかぶとの何とも言えない得意そうな顔を見ると、また明日も付き合っちゃうんだろうな・・・と思います。





もしかしたらかぶとは自分が本当に消えている・・・と思っているのでしょうか。だとしたら私のオスカー女優ばりの名演技、自分で自分を褒め称
えてあげようと思います。


CATEGORY[かぶと]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年01月12日10:42

最近は外がとても寒いのでヒーターをつけている部屋に洗濯物を干すことが多くなりました。そして今日も部屋で洗濯物を干していると・・・。

次女のかぶと(1歳2ヶ月)が洗濯物をひとつひとつカゴから出して、


「ん!」「ん!」


と言いながら私に手渡してくれました。


「おお!かぶと、ありがとう!」


とお礼を言うとにっこり笑ったので本人も「お手伝い」のつもりでやったのでしょう。驚きました。だって今まで彼女がしてくれたお手伝いと言えば、


○ティッシュを箱からすべて引っ張り出して皆が使いやすいようにする。

○新聞紙を床に敷き詰め誰かが何かをこぼしても大丈夫な状態にしておく。

○テレビの音声を最大にして庭や2階にいる人にも聞こえるように配慮する。

○つけっぱなしにしているパソコンの電源を切り、電気代を節約する。

○タンスの中身をすべて引っ張り出して、整理整頓を促す。


等等、書くときりはありませんがこんな感じのお手伝いがほとんどだったわけです。




というわけで今日がかぶとの「お手伝い記念日」なんです。
かぶと、ありがとう!

 

 

CATEGORY[かぶと]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2006年12月05日17:14

虚無僧とんぼの幼稚園の制帽をかぶってハイハイしているかぶと。





我が家の次女かぶと(1歳)は長女とんぼ(3歳)が大好きです。好きというより最も気になる存在、といったところかもしれません。タンスからとんぼのパンツを引っぱり出してはこうとしてみたり、とんぼと自分のおかずが違う(※)とテーブルを叩いて抗議したりもします。そして常にとんぼの行くところについて行きます。     ※食べやすく細かくしてあるだけで中身は同じです。



先日私が台所に立っていると夫が私を呼びました。
「ママ!ちょっと写真撮って!」

見ると夫の膝には長女とんぼが、腕には次女かぶとが乗っていました。
夫は満面の笑みで言いました。「いやあー。娘達にかこまれて俺は幸せだねえー。ささ、早く撮っちゃって!」私はダッシュでカメラを取りに行き、夫と娘達の写真を撮りながら「2人ともパパっ子だねえ!パパモテモテだね!」と夫をおだて、ついでに2人分の風呂入れと歯磨きと寝かしつけを頼んで
みましたら夫は快諾してくれました。

しかし台所仕事を終えた私がリビングに戻り、とんぼが「ママー!」と私の膝に、続いてかぶとがはいはいで私のもとにやってきたことで「パパっ子伝説」は幕を閉じました。そうなんです。かぶとはとんぼの後を追いかけているだけですから、とんぼのハートを射止めた人がモテモテになれるわけです。
昼間育児に追われている私としては、できれば夫にモテモテになってほしい
ところですが・・・。


そんな訳で今も膝に2人を乗せてブログを更新中(※)のモテモテな私です。私もそんなにウブではありませんので夫のようにコロリとは行きませんが、しかしまあそれでも「満更でもない」という気持ちではあります。




まあ次女にしたら「行列の出来ているラーメン屋に並びたくなる」程度の
気持ちかもしれませんけれども。



※時々子ども達が不思議な文字を打ってくれたり、謎の記号を残してくれたりします。これは
きっと私への「メシはうまくつくれ」というメッセージに違いありません。また時にはパソコンの
電源をブチッと切るという、荒々しくも愛のこもったお仕置きをしてくれることもあります。パソ
コンの電源部分にはスヌーピー柄のスイッチカバーが取り付けてあるにもかかわらず、です。
電源を切るのはいつも次女かぶとですが、その瞬間必ず私のほうを向いてニヤリと笑います。
・・・いい笑顔です・・・。

CATEGORY[かぶと]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2006年12月05日12:27


我が家の次女かぶとは1歳1ヶ月です。
今の主な移動手段は「ハイハイ」および「伝い歩き」で目に付いたものは
何でも口に入れます。2人目ということもあり、誤飲しそうな小さいものは
片付けてしまって、後は割と好きにさせています。次女は1歳になる前から新聞紙や広告が好きでよくちぎっては口に入れていました。


今日も口をもぐもぐさせて何か紙を食べている様子。


チケットサイズの小さい紙・・・何かの割引券かな?





・・・・・!!


図書券のなれのはてTHE図書券。テープで補修してみました。





や、やられた・・・。フフ、なかなかの目利きでいらっしゃる・・・。



ところでこれ、本屋さんに持ってったら使えるんでしょうか?




| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]