昨日我が家で大ブレイクした遊びのことを書きます。
その名もずばり「回る寿司ごっこ」と申します。
○必要な人員・・・「回る人」1人
「客」何人でも
(1)まず「回る人」は肘を90度に曲げ、手のひらに皿をのせます。
※正確には「のせるフリ」です。
(2)そのまま腕を広げくるくると回転します。
(3)掛け声をかけます。
「ハイ、マグロはいりましたー!」「ハイ、タコいっちょー!」等
(4)すると「客」が遠くからダッシュで近づき、「シュッ!」と言いながら
皿をかすめとって行きます。そして 食べます。
※正確には「食べるフリ」です。
以上です!
応用として回りながら逃げていくと「回る寿司鬼ごっこ」になります。
普段は回転寿司に行っても皿を取らせてもらえないとんぼですが、昨日はここぞとばかりに嬉々として皿を取りまくっていました。日頃のストレス解消・・・といったところでしょうか。天気の悪い日、どこかへ連れて行かなくてもこんな遊びでも喜んでくれるので大助かりです。
しかしあえてこの遊びの難点を言うならば、長時間遊ぶと目が回ること、
それから私がお寿司を食べたくなって困っちゃうことです。
夕食はギョーザだというのに・・・。
PR