しばらく前にスーパーのゲームコーナーで夫がとんぼ(長女・3歳)にUFOキャッチャーでぬいぐるみを取ってあげたことがあったんです。それ以来UFOキャッチャーが大好きになってしまったとんぼにこんな遊びを提案してみました。
まずたくさんぬいぐるみの入ったおもちゃ箱を用意しまして、
とんぼが私にお金をいれ、スイッチを押します。

すると音楽と共に私がぬいぐるみをキャッチして、
とんぼのところに運ぶ・・・という
なんとも単純でチープな遊びなのですが、とんぼはこれで大喜びです。
たまにぬいぐるみを落としてしまったり、2個いっぺんにとってみたりすると
臨場感が演出できてますますエキサイトするようです。
実はあまりにも「あそび※につれてってー!」※ゲームコーナーのこと
とうるさいのでやってみたのですが、今のところこれで十分満足のようです。
いやあーやってみるもんですねっ!
ただ最近の悩みは、次女かぶと(1歳)がおもちゃ箱やダンボールに入って遊んでいたりするのですが、それを見つけると「ママー!かぶと取ってきてー。かちゃん、かちゃん、ピッ!」と、とんぼに強制的にスイッチを入れられてしまったり「今度は私を取ってー!」と箱に入ってじっと見つめられてしまったりすることです。
お、重いんだよぅ・・・。
PR