![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
大阪の幼稚園はすごいんです!
一年を締めくくる園児の「はっぴょうかい」の劇。園児たちは一生懸命セリフをしゃべります。そのところどころにちりばめられたギャグ。客席はどっと沸き、園児たちも誇らしげな様子。
親を笑わせてナンボ!
大阪人のルーツ、ここに見たり。
<おまけ>子どもが園で教わってきた歌と踊り (「イチローさんのまきばでイーアイイーアイオー」の節で)
1.シャランララン、シャランララン(手を振る)
PR |
![]() |
![]() |
私は以前大阪に住んでいたことがあります。
一つ言っておきますと、私が店員に見えたということはあり得ません。
驚くのは話しかけることに何の躊躇もなくいきなりフレンドリーに「なあなあ!」から会話が始まること、そしてそのように話しかけられるとこちらもつい笑顔で答えてしまうことであります。
子どもを連れて歩いているせいで話しかけられることが多かったのだとは思うのですが、そこらで初めて会った人と並んで話しながら歩くことにも慣れた頃、大阪から引っ越すことになりました。
慣れればこんな雰囲気もなかなか楽しいものでありまして、
|
![]() |
![]() |
今日は土用の丑の日でした。
スーパーのチラシもうなぎ特集ばかり! うなぎ・・・食べたいなーと思っていたところ・・・ なんと夫がうなぎを買ってくれました。(しかも夫のお小遣いで!) なんとなんと鹿児島産の大3尾!(アンギラ・ジャポニカ!※) スーパーの外の特設テントでうなぎを焼いて売っていたのですが、 そこに並んだ夫が力強く 「大3つ!」 と言った時・・・、 この人は私とは人間の器が違う!!と本気で思いました。 今日ほど夫がかっこよく見えたことはありません。 夫よ、ありがとうございます!! というわけで本日の夕食は「うな重」でした。 豪華に大人は1人前3分の2尾、子どもは1人前2分の1尾。 計算の合わない6分の1はもちろん味見です。 うな重、大変美味しゅうございました!! ただ、普段はうなぎ1尾をお米5合で無理やり「ひつまぶし」にしているため、初めて大きなうなぎを見た子どもたちは警戒してあまり食が進みませんでした。いつもなら 「こらっ!お残ししないで食べなさいっ!!」と怒る私ですが、 今日は・・・ 「うーん、仕方ないねエ。無理ならお母さんによこしなさい。ね?」 と優しく微笑んだのでした。 ※以前テレビのうなぎ特集で、中国産は「アンギラ・アンギラ」国産は「アンギラ・ジャポニカ」という種なのだといっていて、それ以来知ったかぶって使っています。(それ以外のことは何も知りませんが。) |
![]() |
![]() |
2007年の秋に夫に転勤の辞令が下り、我が家は引っ越しすることになりました。そして転勤した直後に第3子の妊娠発覚、さらに私の入院、出産・・・などなど日々の暮らしに追われ、すっかりほったらかしになっていたこのブログをこのたび再開することにいたしました。 なぜ再開することにしたのかというと、夫がこのブログをこっそり(?)読み返しているのを発見したからです。夫に勧められ私も何年ぶりかに自分の文章を読み返し、何とも懐かしいようなくすぐったいような気持ちになるとともに、当時の生活がリアルによみがえってきました。 実はブログを休んでいる間、一言日記のようなものを付けていたのですが、ブログと違い本当に一言二言の殴り書きでした。誰に見せるわけでもない、私の生活メモのようなものです。 例をあげると・・・ 「2008年5月24日 午前中レンタルコミック、すしはな 午後夫仕事 ごはんはもうてきとう、てまきやらいなりやらなんやら 夫は1人ステーキ」 これを解説すると「午前中はレンタルコミックを借りてすし花館で手巻きずしを買って帰った。お腹が張ってしんどいので食事は買ってきた手巻きずしとお稲荷さんですませた。夫は午後から仕事。本日は接待でステーキ(しかも高級)を食べたらしい(悔しい)。」ということになります。 これなら誰が読んでも分かります。 というわけでまたブログを書いていこうと思います。 そして現在の出来事と並行しながら、過去の日記をもとに空白の3年間を少しずつ埋めていこうと思っています。 定年後の夫と私の楽しみになりますように。 2011年7月 ママラッチ |
![]() |
![]() |
プール熱になってしまいました。 といっても一般に言うところの「プール熱」ではなくて「プールにお熱」という意味です。普通に言うと「プールの楽しさに目覚めてしまった」ということです。
私は張り切っていました。なにしろ15年ぶりに泳ぐのです。もちろん海や川で水とたわむれることはありましたが、ちゃんとプールで泳ぐのは高校生の体育の授業以来です。なのにこんな泳げそうな格好をしてしまっていいのだろうか・・・と思わないでもなかったのですが、とにかく私たちはプールへ行ったのです。
1つ目は、1歳(もうすぐ2歳)の次女かぶとが自分で息を止めて水に顔をつける練習をしていたこと。「自分も泳ぎたい!」と思ったようです。そしてその姿を見て4歳の長女とんぼが「負けるか!」とばかりに水に顔をつけるようになったこと。(それまでは怖がっていました。)
|
![]() |
![]() |
ここのところ飼っているペットの具合が悪かったり、私の体調が悪かったりでずっとパソコンをさわれずにいました。コメントの返事が遅くなってしまって申し訳ありません。また遊びに来てくださったのに更新していなくてすみませんでした。 体調も少し良くなったので、これから2、3日は皆様のところへおじゃましてアイスコーヒー片手にまったりブログを楽しんだり、また自分のブログも更新したりしてみようと思っています。
|
![]() |
忍者ブログ |