忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年07月08日15:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[パパラッチ]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2006年11月02日22:08
「神田川」という歌があります。私は30代ですが、私と同じかそれ以上の
年代の方ならだいたいご存知だと思います。




♪あなたはもう忘れたかしらー
 赤い手ぬぐいマフラーにしてー
 二人で行った横丁の風呂屋ー




昭和の時代、若い二人が身を寄せ合うようにして暮らす情景を描いた
「かぐや姫」の名曲です。




先日、風呂上りの夫がこれを口ずさんでいました。
私はそれを何気なく聴いていましたが・・・・





夫:あなたはーもうーわすれたかしらー


夫:あかいーてぬぐいーマフラーにしてー


夫:2人で行ったー横丁の寿司屋ー










寿司屋?


あの、それじゃちょっとバブリーすぎでは?





夫は時々不思議な日本語を使います。
昔一緒にTVのクイズ番組を見ていた時、
「○○だめにツル。さあ何でしょう?」という問題に大きな声で、






「こえだめ!」






と自信満々で答えたことがあり、私を驚愕させました。
ところで「こえだめ(肥溜め)」って今の若い人は知ってるのでしょうか。





私がツルなら「こえだめ」よりは「はきだめ」のほうが
ずっといいと思うのですが。
PR
<< ヨートのススメ 愛のかたち>> [ HOME ]
Rg
(≧m≦)ぷっ!

ゆかい~な旦那さんだ
さぞかしままらっちゃんは旦那さんに和まされてる事でしょう・・
( ̄ー ̄)

今、ふと思い出したのだけど・・
昔、日曜と火曜にサザエさんがやってたの記憶にありますか?
地域によって違うかな~・・・

その火曜にやってたサザエさんの歌が思い出せないのです
知ってたら教えてくださーい
【2006/11/02 23:10】| URL| ましゅり [ 編集する? ]

本人は真剣なので、私が笑うと 「えっ?何で笑うの~?」と驚きます。
天然にもほどってもんがありますよ・・・(^-^;)

サザエさん!うんうん、やってましたよ~!火曜と日曜に!
それで「みかわやさん」が違うんですよね。火曜は「さんぺいさん」で日曜が「さぶちゃん」!

もしかしてオープニングテーマは

♪すずめのコーラス楽しむように
 朝の仕度の台所 お鍋がハミングしています
 サザエさん サザエさん サザエさん
 今朝も笑顔でいつものように
 みんなの目覚めを待ってます


そんでもってエンディングテーマは


♪明るい笑いを ふりまいて   お料理かたてに お洗濯
 タラちゃん ちょっとそれとって  母さん この味どうかしら
 時にはしくじることもあり ちょっぴり悲しい時もある
 だけど ンン~ だけど
 明るい私は 明るい私は サザエさん

ではないですか??
今住んでるところは違いますが、出身は東海地方です~☆

【2006/11/03 07:44】| URL| ママラッチ [ 編集する? ]

すっごーっっっっ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ
完璧じゃないですか!!

記憶力いいんですねー
歌おうと頭揺り動かしてるんですが・・・曲が出てこない

でも、エンディングの タラちゃん ちょっとそれとって~♪からは曲出てきました~
(`Д´)ノ ウオー!! 曲が出てこないって歯がゆい~っっ

おとたまに詩だけ見せて 曲思い出して!!と催促させてみよう~っと!!
(〃^∇^)o_彡☆あははははっありがと~

出身は東海圏だったんですね~
ましゅは生まれも育ちも東海地方ですよ~

ままらっちゃんの今は・・・
(○'ω'○)ん?どこだっけ?関西だっけ?
【2006/11/03 08:06】| URL| ましゅり [ 編集する? ]

意地で動画を探しまくった~
懐かしいの聞いた~
そうだ そうだ こんな曲だった~
なんて感じで OP ED聞いてたよ~
【2006/11/03 08:43】| URL| ましゅり [ 編集する? ]

歌はね~ネットで調べてちょっとカンニングしましたです~(てへへっ)
サビは覚えていたんですけどね。
ちなみに今は関東に住んでいます(^^)

そうそう、今思い出したんですけど、火曜日の隣人は「いささかさん」ではなく「浜さん」でした。
たしか画家だったと思います。

いつも肝心なことは覚えられないのに、こんなことだけ覚えているんです。
自分でも脳細胞の使い方の方向性がちょっと間違っているのでは・・・と思います。
【2006/11/03 09:58】| URL| ママラッチ [ 編集する? ]

コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]